

当組合は、旧八幡平村・旧花輪町・旧十和田町の各森林組合と、森林組合のなかった旧尾去沢街と小坂町を含めた鹿角一円の大同合併により、昭和42年に設立されました。
令和4年度末現在、組合員数2053名、役員15名、従業員32名で頑張っております。

・森林経営計画の樹立
・高性能林業機械による生産体制の確立
・公益的機能の保続強化に努める

2022-09-30
2017-12-05
2016-11-24
2016-11-22
2016-07-20
2016-06-06
2016-05-26
2016-05-12
2016-02-22
2016-01-30
2015-12-28
2015-11-17
2015-09-14
2015-08-10
2015-07-28
2015-06-30
2015-05-29
2015-05-22
2015-01-31
2015-01-30
(1~20/30件) |

■植付 | クワなどを用いり、苗を植えること。 |
■下刈り | 幼木の生長を妨げる雑草を刈り払うこと。 |
■間伐 | 発育の悪い木や混み合った木を間引くために伐採すること。 |
■皆伐 | 対象となる山林の樹木を全て伐採すること。 |

以上の工程を繰り返し行うのが事業内容になります。


木材を掴んで荷役を行う林業機械で、汎用性の高いグラップルは伐出作業において欠かすことのできない機械です。
その他にもトング(木材を掴む部分のこと)の先が繋がっていない、選木専用のグラップルもあります。

林道などで、集材されてきた木材の枝払い、測尺玉切りを連続して行い、玉切りした材の集積作業を一貫して行う自走式機械です。

チェンソーで行っていた立木の伐倒、枝払い、測尺玉切りの各作業と玉切りした木材の集積作業を一貫して行う自走式機械です。

路網開設から木材の荷役までを一貫して行う自走式機械で、1台で何役もこなす優れもの。
また、なかには格納式の刃物が取り付けられているものもあり、それで伐倒を行ったりできるものもある。

玉切りした短幹材を荷台に積んで運ぶ集材専用の自走式機械です。


原動機と走行装置を有する機体上に油圧シリンダーにより作動する複数の腕状のものの先端にバケットを取り付けて、土砂地山などを掘削または整地する自走式機械です。
また、油圧ショベルのバケットを操縦者側向きに取り付けた形態をバックホーと呼ぶ。

フジオートリングバーカー
自動的に丸太の皮を剥く機会。

処理工場
皮をむいた丸太から製品をとる。

自動選別機
板を自動的に分けてくれるところ。

作業場
製品を、規格ごとにまとめる。

チップサイロ
チップの堆積場。
移動式チッパー
チップ材を作るチッパーの移動型の機械。


